top of page

Latexの環境構築

 

論文を書くseasonになりましたので、Latexの使用に関して少しまとめておきたいと思います。

そもそも、英語で論文を書くのが当たり前の時代ですが、

Mac(OS 10.9.2)の場合にはmactexというツールをまず、インストールしなければいけないです。

http://www.tug.org/mactex/

 

インストールするときに、特にカスタマイズ設定が必要がないです。

 

インストール完了したら、command lineで簡単に操作できますので、

ここは省略します。

command line で操作したい方には

「文書処理システムlatex2e」という本を参考すればよいだろう。

 

ではでは、GUIツールを沢山あるので、

TexShop Texworks TexStudio Texmaker Texnicle などがあります。

 

皆はそれぞれですが、

当方は一番簡単なTexShopの設定方法をまとめておきます。

 

補足:

latexコマンドとplatexの違いについて、知っとかないといけないですね。

情報処理学会に論文を投稿するためには、

platexを使用する必要があります。

 

まずtexshopの preferencesを開いてもらって、

set Default Values の所(一番左下)pTex(\(\(ptex2pdf) を選ぶこと。

encodingの所(右中)にJapanese(Shift JIS X0213)を選ぶこと。

次、Typesettingに移り、Default Commandのところに Command Listed Below を選んで、pLaTexを入力する。

Default Scriptの所に、Tex+DVIに替えること。

最後、Engineの修正。

「Path settings」を /usr/texbin

「TeX + dvips + distiller」の「Latex」を「simpdftex platex --mode dvipdfmx --maxpfb --extratexopts "-file-line-error -kanji=sjis" 」(EUCの書類を扱う場合はkanji=eucにする)にこの2つの設定で動くはず。

 

検討を祈ります。

 

ちなみに、英語を書く場合には、個人的にはonline のsharelatexが好きです。

テンプレートも多いし、当方にとっては少しやりやすいかもしれないです。ただ、ネット環境が弱い場合には要検討。

www.sharelatex.com

もちろん、編集ツールを使っても構いません。

bottom of page